愛しの糸島ライフ

地方移住・糸島移住、糸島ランチ・観光スポットや暮らしをつづった本橋へいすけのwebメディア。

醤油屋が教える醤油の作り方、仕込みから管理方法まで

福岡県の糸島よりこんにちは!

 

身の回りのモノはなるべく作ったり、知り合いから直接買ったり、糸島のモノで揃えたい、本橋へいすけです。

 

先日、糸島のミツル醤油さんのワークショップに参加してきました。

ミツル醤油さんは、福岡県の糸島市(陸続き)だけでなく、今やその名は全国区。

 

僕も好きで、ミツル醤油さんの有名な醤油「生成り」は全種類買っています。

 

そんなミツル醤油さんのワークショップで醤油の作り方を勉強してきました。

プロから教えてもらった醤油の作り方、豆知識をシェアしたいと思います。

 

 

ミツル醤油の醤油作りワークショップ

f:id:motohashiheisuke:20170503205648j:plain

今回は、ぼくも企画・広報でお手伝いしているゲストハウスいとよりで行われました。

 

内容は

  1. 醤油の基礎知識
  2. 醤油作りの仕込み体験
  3. 醤油のテイスティング
  4. 醤油蔵見学 

 でした。

 

では、醤油がどのようにできるか?

どうやって作るか?

それぞれの醤油の違いを見ていきましょう。

 

 

醤油の作り方

醤油の作り方を

  1. 醤油ができるまでの全体的な流れ
  2. 醤油の仕込みの工程
  3. 醤油の管理方法 

に分けて解説していきます。

 

  

【1】醤油ができるまで

1.大豆を蒸す、小麦を炒って砕く

f:id:motohashiheisuke:20170506100439j:plain

 

2.麹

f:id:motohashiheisuke:20170506100444j:plain

 

3.諸味

f:id:motohashiheisuke:20170506100449j:plain

 

4.生醤油

f:id:motohashiheisuke:20170506101031j:plain

 

 

 

【2】醤油の作り方〜仕込みの工程〜

醤油作りは、意外とシンプル。

材料を混ぜて、あとは夏を2回越せば出来上がり

 

以上です......(笑)

 

ただ、市販のモノと違って、何も添加していないから、できるのに時間がかかるんです。

 

醤油の材料

f:id:motohashiheisuke:20170503212357j:plain

 醤油作りの材料はシンプルに3つ。

  1. 醤油麹(大豆、小豆<糸島産>) 500g
  2. 水 700ml
  3. 塩(シマース<沖縄>)210g

 

 

醤油麹はこんな感じ。

f:id:motohashiheisuke:20170503205759j:plain

 

醤油の仕込み方法

1.醤油麹を容器に入れます。

f:id:motohashiheisuke:20170503212410j:plain

2人で協力して、こぼれないように。

f:id:motohashiheisuke:20170503212352j:plain

容器に入りました。

f:id:motohashiheisuke:20170503212348j:plain

 

2.容器に塩と水を入れて塩をよく溶かす

 

3.塩水と麹がなじむようシェイク!!

フタを閉めたら、容器を振って混ぜます。

 

だいぶテンション上げてシェイクしました。

www.youtube.com

 

 

【3】醤油の作り方〜醤油の管理方法〜

醤油作りは、ワークショップを終えて家に帰ってからの管理が大切です。

 

  1. 中栓を開ける
  2. 保管は直射日光を避け、常温
  3. 仕込みから1週間は毎日振る
  4. 8月下旬まで週に1回振る(5〜8月 月2回)
  5. 5〜8月はキャップを緩める
  6. その後は1ヶ月に1回程度
  7. H30年10月完成。ザルなどの上にさらしを敷いて、もろみを濾す
  8. 醤油を湯せんで80度まで加熱、その後は自然放冷
  9. 管理しながら2回夏を越すのを待つ

 

 

醤油を振るのを怠ると醤油の品質が大きく劣化するのでご注意を

臭くなるそうです。

 

醤油のテイスティング

f:id:motohashiheisuke:20170503205730j:plain

参加者みんなで醤油のテイスティング。

21名参加で、全問正解者は2名のみ。

 

オリーブオイルソムリエの名にかけて全問正解目指しましたが、1問不正解......

 

テイスティングした醤油は5種類。

 

「たまり醤油ってよく聞くけどそもそも何?」 

って深く考えたことなかったぼく。

 

5種類の醤油の特徴をお伝えしますね。

 

  1. 白醤油(小麦、食塩、大豆) 麹由来の香り、甘み。
  2. 濃口醤油(大豆、小麦、食塩) 味・香りのバランス良い
  3. たまり醤油(大豆、食塩) 濃厚な味(旨味)で少し重い香り
  4. 淡口醤油(大豆、小麦、食塩) やや塩気を感じるが、香り・味共に綺麗。
  5. 再仕込み醤油(生醤油、大豆、小麦) 濃厚な味(旨味・甘み)

 

昔は、たまり醤油が好きだったけど、今回テイスティングして、再仕込み醤油の方が好きになってたと気づきました。

 

糸島に来てから、味覚がいろいろ変化してるのもおもしろいなぁ〜。

 

もちろん、料理や素材ともそれぞれ相性があるので、どれがイイ!というのは一概には言えないですけどぉ......

 

ミツル醤油の蔵見学

f:id:motohashiheisuke:20170503205742j:plain

ミツル醤油さんの、蔵も見学させていただきました。

醤油のいい香りが辺りに漂う空間。

 

普段はなかなか見ることができない世界なので、興味深かったです。

f:id:motohashiheisuke:20170503205738j:plain

醤油の桶の中。

f:id:motohashiheisuke:20170503205752j:plain

別の桶。

f:id:motohashiheisuke:20170503212404j:plain

 

 醤油作りのまとめ

醤油作りは、意外とシンプルでした。

ただ仕込んでから、容器を振ったりて、管理してく大切さ、時間をかけて作る大切さを学びました。

 

身の回りのモノを少しずつ、自分で作れるようになっていきたいです。

次は塩も作りたいなぁ〜。

 

糸島には有名な「またいちの塩」をという塩を作っている場所もあります。

 

またいちの塩で食べるロケーション最高な「花塩プリン」は絶品なので、糸島に来た際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね^^

関連記事:

またいちの塩プリンが絶品!! 

【武雄温泉】大人の観光スポットおすすめ4選

 

f:id:motohashiheisuke:20170313124505j:plain

GW武雄温泉の観光スポットおすすめ4選

武雄温泉は九州の佐賀県にあります。

f:id:motohashiheisuke:20170313102223p:plain

日本三大美肌の湯で有名な嬉野温泉のすぐ隣。

 

武雄温泉は嬉野温泉に比べて、知名度こそ低いですが温泉通からは、良質の温泉として人気の温泉です。

 

「武雄温泉の方が泉質がいいから好き!!」というファンも多いんです。

 

 

ぼくも嬉野温泉と武雄温泉の温泉めぐりをしたけど、武雄の方が泉質がいいなぁ〜と感じました。

 

そんな武雄のおすすめ温泉、観光スポットを紹介。

 

「大人の落ち着いた旅が好き!!」

という方にぴったりの情報。

 

紹介している順番通りにゆったりまわると、1日弱かかるので、武雄1日観光コースとしても参考にしてくださいね^^

 

 

1.豆腐処若木屋で絶品の豆腐ナゲットを食べる

f:id:motohashiheisuke:20170327231229j:plain

武雄温泉から、車で15分ほどのところにある豆腐処若木屋さん。

国道沿いの突如として出てきます。

f:id:motohashiheisuke:20170327225516j:plain

手作りの豆腐、厚揚げなどが売っています。

おみやげとして買って帰ることもできますし、お店の外のベンチでもすぐに食べることもできます。

 

ぜひ、出来たてを食べてくださいね^^

 

豆腐処若木屋さんのおすすめは、なんと言っても豆腐ナゲット!!

f:id:motohashiheisuke:20170327224451j:plain

1個60円!!

 

写真からは伝わりにくいのですが、めちゃくちゃおいしいです。

1回目食べてファンになり、2回目に行った時は、ついにお店の豆腐ナゲットを全部買い占めてしまうほどの旨さ。

 

「食べ出すと止まらない〜〜〜!!」

癖になる味なので、ぜひ食べてみてくださいねっ。

 

関連ランキング:その他 | 高橋

 

詳細記事:

www.motohashiheisuke.com

 

 

2.殿様湯の家族風呂で贅沢な温泉を楽しむ

f:id:motohashiheisuke:20170313121840j:plain

武雄温泉の中心地。

武雄の門は有名ですね。

 

この付近には、日帰りでも入れる立ち寄り湯がたくさんあります。

 

 

時間も朝早くから 夜お遅くまでやっているのもうれしいところ。

 

 

数ある武雄温泉の中でも断然おすすめなのは「殿様湯」という貸切湯。

一般的な貸切湯というグレードをはるかに超えた贅沢さ。

f:id:motohashiheisuke:20170313115759j:plain

これでなんと!!一室3,800円。

平日は3,300円です。

 

贅沢な空間が、とってもリッチになった気分になるのでおすすめ!!

f:id:motohashiheisuke:20170313121414j:plain

 

詳細記事:

www.motohashiheisuke.com

 

 

 

3.パワースポット武雄の大楠で癒される

f:id:motohashiheisuke:20170301000403j:plain

武雄神社の奥にある武雄の大楠。

f:id:motohashiheisuke:20170301000301j:plain

推定樹齢3000年。

高さ27メートル。

根周り26メートルもあるんだとか。

 

立派な木です。

 

武雄神社の脇から奥に進んで行くと森になります。

森を少し先に歩いたところに武雄の大楠が......

 

この空間だけ異空間のような雰囲気。

森林浴が気持ちいい〜。

 

大楠からエネルギーをもらえるような、パワースポット。

f:id:motohashiheisuke:20170301000343j:plain

武雄の大楠へは、武雄神社をナビに入れていきましょう。

武雄神社の駐車場に停めて歩いて行けます。

 

武雄神社アクセス

住所:〒843-0022

佐賀県武雄市武雄町大字武雄5327

 

 

4.武雄図書館で優雅に読書

f:id:motohashiheisuke:20170301000120j:plain

TSUTAYAとのコラボで一躍有名になった武雄図書館。

一般的な図書館というより、

 

  • 本がたくさんある巨大なカフェ 
  • 本がたくさんあるコワーキングスペース

といった雰囲気。

 

読書をしたり、コーヒーを飲んだり、パソコン仕事をしたりできます。

静かな空間で、読書をしながら、ゆったりとした昼下がりの時間を過ごすのにおすすめ。

 

武雄図書館アクセス

住所:〒843-0022

佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304ー1

 

TEL:0954-20-0222

 

 時間:9:00〜21:00

 

【武雄温泉】大人の観光スポットおすすめ4選まとめ

泉質の良い武雄温泉はほんとおすすめ。

武雄の大楠という観光スポットに、豆腐好きもうなる豆腐ナゲットがある若木屋さんなど、幅広く楽しめます。

 

温泉好きな人は、島根の名湯「温泉津温泉」もいいですよ^^

 

関連記事:

地元民に教えてもらった、温泉津温泉は薬師湯に入って奉行飯を食べるのがおすすめ!!

暮らす宿、群言堂の他郷阿部家に泊まったら最高によかった!!【島根県・石見銀山】

ダンザパデーラと牧のうどんがコラボ!! 料理が生まれたストーリーが共感を生んでいる

f:id:motohashiheisuke:20170501203132j:plain

糸島の深江にある人気レストラン・ダンザパデーラさん。

 

なんと!ダンザパデーラさんで、糸島の、いや福岡のソウルフード牧のうどんとのコラボ料理が食べられるんです。

 

目次

 

ダンザパデーラとは?

2016年4月にオープンして、瞬く間に人気レストランになった、野菜中心のランチバイキングのお店。

 

バイキングといっても作り置きではなく、常にシェフが料理を作っていて、できたてを食べることができます。 

f:id:motohashiheisuke:20170501215404j:plain

(写真左手前は大豆ミートのひじきのガッパオ、右は香味野菜のパクチーみそ和え)

 

 

関連記事:

ダンザパデーラ、糸島の野菜ランチバイキングに1年通い続けたレポート 

 

 牧のうどんとは?

f:id:motohashiheisuke:20160815110854j:plain

福岡県民は豚骨ラーメンよりうどんの方が好き!!

 

ですよね?^^

 

うどん大好き博多っ子、本店がある糸島市民のソウルフードと言えば牧のうどん。

「食べても食べても減らないうどん」で注目されています。

f:id:motohashiheisuke:20160815110943j:plain

なんで減らないかというと、やわらかい麺がダシを吸って、どんどんボリュームが出てくるからです。

 

麺の硬さは、3種類選べます。

うどんはコシが命!!と思ってたけど、牧のうどんの旨さを引き出すには、やわ麺がおすすめ!!

 

濃厚なダシと絡んでおいしいくて、ふと食べたくなるうどんです。

 

 

ダンザパデーラと牧のうどんがコラボした

ダンザパデーラでは、現在牧のうどんとコラボした料理を食べることができます。

 

ダンザパデーラは、月替わりでメニューが変わるのですが、牧のうどんとのコラボ料理は今のところ今後も継続して提供していくとのことです。

 

気になるコラボ料理とは......

 

 

 

ジャ〜ン!!

 

 

こんぶの天ぷら!!

f:id:motohashiheisuke:20170501203128j:plain

ありそうでなかったこんぶの天ぷら。

牧のうどんでダシを取ったあとのこんぶを、天ぷらにしたんです。

 

サクサクの天ぷらに、噛みしめると広がるこんぶの旨み。

おいしいですよ〜♪

 

 

コラボ料理が生まれたストーリー

f:id:motohashiheisuke:20170426172954j:plain

どうしてダンザパデーラと牧のうどんのコラボ料理が生まれたのか?

 

なぜこんぶなのか?

 

実は、ダシを取ったあとのこんぶ。

これは捨てられてしまうものなんです。

 

牧のうどんは、濃厚な出汁が特徴のうどん屋さん。

たくさんのこんぶを使います。

 

その本来捨てられてしまうはずのこんぶが、ダンザパデーラで新たな料理として生まれ変わり、お客さんに喜んでいただいてるんです。

 

誰かのいらないモノが、誰かの必要なモノに変わり、喜ぶ人がいる。

循環っていいですね。

 

糸島という同じ地域での循環も素敵です。

 

 

ぜひダンザパデーラで牧のうどんとのコラボ料理「こんぶの天ぷら」を食べてみてくださいね!!

 

ダンザパデーラさんについてはこちらの記事に詳しくまとめています。

お得情報も載せてますので、ぜひチェックしてくださいね!!

 

関連記事:ダンザパデーラ、糸島の野菜ランチバイキングに1年通い続けたレポート 

就労継続支援A型事業所「日向ファーム糸島」は障がい者が自然の中で自分らしく働ける場所

福岡県の糸島よりこんにちは!

愛しの糸島ライフを運営している、本橋へいすけです。

 

今回は福岡県糸島市にある、障がい者支援の作業所「日向ファーム糸島」さんを取材してきました。

 

日向ファーム糸島さんの畑では、みなさんのびのびと作業をしていました。

f:id:motohashiheisuke:20170425104215j:plain

糸島の自然のなかで作業をしている障がい者の方、サポートをしてる職員さんは、とても楽しそうでした。

 

けれど日向ファーム糸島さんは、まだあまり知られていないのが現状。

多くの方に、そして必要な方に届いてほしいと思い、記事を書かせていただきました。

 

目次

 

就労継続支援作業所とは?

そもそも就労継続支援作業所って、なじみのない方も多いと思います。

継続型就労支援作業所(けいぞくがた しゅうろうしえん さぎょうしょ)とは、援助付き雇用のひとつであり、障害者総合支援法を根拠として就労継続支援を行う事業所。

 

一般の企業・公益法人などの団体に就職することが困難な障害者に提供される仕事の場である[1]

 

本事業は都道府県知事による指定制となっており、指定された事業所には、市町村により政令で定められた額の介護給付費、訓練等給付費が支給される(法29条)。これら事業所数は3117社、利用者数は267,148人ほど(2016年)[2]

 wikipediaより

 

 

A型事業所とB型事業所の違い

作業所には「A型事業所」と「B型事業所」に分かれます。

簡単に違いを説明すると、

 

A型事業所は

  1. 雇用契約を結び給料をもらいながら作業をする。
  2. 最低賃金が保障されるため収入の安定が見込める。
  3. 雇用契約を結ぶため、各種保険が適用される

 

B型事業所は

  1. ものづくりなどの作業を行い工賃としてもらいながら作業をする。
  2. 短時間労働が多く賃金も低い。

 

 

日向ファーム糸島はどんなところ?

f:id:motohashiheisuke:20170428212821j:plain

日向ファーム糸島は、「A型事業所」です。

 

主な作業は

  • 農作業
  • 施設内での軽作業

を行います。

 

日向ファーム糸島の農作業

f:id:motohashiheisuke:20170425104209j:plain

日向ファーム糸島の作業所は2ヶ所。

寺山地区と、志摩吉田にあります。

 

 

今回、ぼくは寺山地区に伺いました。

自然に囲まれて、ゆったりとした時間が流れる場所に畑があります。

f:id:motohashiheisuke:20170425104225j:plain

農薬は使わずに、作業している人も、口にする作物も、安全安心をテーマに行なっています。

 

職員さんは糸島で行われる、自然農の塾に行って自然農を学んでいます。

 

自然農とは、簡単に言うと、農薬はもちろん、肥料も使わず、虫も敵としない農法です。

 

実はぼく自身、野菜ソムリエの資格を取るくらい野菜が好きなんです。

自然農でできた野菜は、少しこぶりの野菜で、野菜の旨味や甘味がぎゅっと詰まって、おいしいんですよ〜。

 

自然農の畑は、雑草や虫と共存したあたたかい風景で好きなんです。

こういう環境で農作業って、気持ち良さそうでいいなぁ。

f:id:motohashiheisuke:20170425104232j:plain

 

 

 

 

日向ファーム糸島の作業所

f:id:motohashiheisuke:20170425104305j:plain

室内の作業所は、糸島の二丈地区・JR筑肥線大入駅のすぐ近くにあります。

ここでは主に、犬のおかしを作っています。

f:id:motohashiheisuke:20170425104300j:plain

地元の食材を使い、無添加にこだわって、1つ1つ丁寧に作っています。

f:id:motohashiheisuke:20170425104312j:plain

糸島のおからと米粉を使って、竹炭パウダーも入れることによって、わんちゃんの匂いも軽減されるそう。

 

味は3種類。

f:id:motohashiheisuke:20170425104248j:plain

竹炭、かぼちゃ、ささみ。

 

パッケージもかわいいですね^^

大きいサイズと小さいサイズの商品があり、小さいサイズのパッケージは施設の子が書いてます。

f:id:motohashiheisuke:20170425104254j:plain

犬のおやつの料金は大580円、小200円。 

 

日向ファーム糸島代表・西本さんインタビュー 

f:id:motohashiheisuke:20170428211956j:plain

日向ファーム糸島代表の西本さんに、事業への「想い」をインタビューしました。

 

日向ファーム糸島について

f:id:motohashiheisuke:20170428212842j:plain

ー日向ファーム糸島とはひと言で言うと、どんな場所ですか?

 

自分らしさを大切にしてくれる場所です。

 

 

ー素敵ですね!具体的にばどんなところでしょうか?

 

仕事は無理強いをしないですし、絶対これをしなさいと与えることもないです。

 

 

利用者さんの好き嫌いもありますし、向き不向きも必ずあります。

それを見極めながら、接しています。

 

 

ーそうなんですね。

 

はい、嫌と言えない人もいるんです。

今までの経験で、これをやりなさい!という作業しかしてなかった子もいるので。

 

 

ーえ〜、そんな環境もあるんですね、知らなかったです。

 

だから個性を伸ばしていきたいんです。

 

いやいやじゃなくて、仕事を楽しくやりがいを持って、取り組んでもらえればと思っています。

 

 

自分にとって楽しくて、さらに目標を持ってもらいたいです。

 

野菜だったら、自分が育てておいしい、楽しい。

人が食べて美味しいって言われて、さらに楽しくなって。

 

 

障がい者支援をするきっかけ

f:id:motohashiheisuke:20170428212742j:plain

ーもともと介護事業(今もされています)をされていた西本さんが、なぜ障がい者の支援をするようになったんですか?

 

利用者さんのお子さんが障がいを持っている人が多かったんです。

 

 

ーそうだったんですね。

 

あと親友の子供が、重度の障がいを持っていたんです。

間近で親の苦しみを見てきて、早めの早めの支援が大切だと感じたのも大きいです。

 

 

ー西本さんのお話しからは「安全安心」という言葉がよく出てきますが、どのような想いからでしょうか?

 

自分の子供が食べても、安心ということです。

 

 

ー西本さんは、お母さんでもありますよね。

 

はい、私はちっちゃなころから、カップ麺やジュース、お菓子を買ってもらえなくて、不満に思ってたんです。

 

でもそれは自分に子供ができたときに初めて、親の愛だったんだなぁ〜、ってわかったんです。

 

子どもができると、食のこととか勉強するじゃないですか?

 

本を見て、自然食の講習に参加するようになって、食の怖さを知ったんです。

 だから、口にするものは「安全安心」にこだわっていきたいと考えています。

 

 

今後の展望

f:id:motohashiheisuke:20170425104327j:plain

ー日向ファームを今後どういう場所にしていきたいですか?

 

日向ファーム糸島を障がい者農業のモデルにしたいです。

 

畑の作り方や植えるもの、障がい者の方が動きやすく、作業をできるだけ簡素化し、誰でもができる様に工夫しての、農業を確立していきたいです。

 

ー畑の作業する道など広くとって、障かい者の方が作業しやすいように工夫されてましたね。

 

障がい者がイキイキと仕事ができ、安全安心な野菜の栽培で消費者さまから喜ばれ、その事で社会での必要性を感じてほしいです。

 

室内作業の方も仲間が育てた安心安全な野菜の加工をする事で、同じ様に求められる嬉しさを感じ、仕事する喜びを感じて欲しいです。

 

そんな仲間の集まる事業所となりたいです。

 

見せかけだけの宣伝的な障がい者農業をしている事業所はたくさんあります。

だけど、日向ファーム糸島は本物を作りたいです。

 

 

ー素敵な想いですね!影ながら応援しています。今日はどうもありがとうございました。

 

お問い合わせ先

日向ファーム糸島:092-326-8030  

代表西本さん:080-5608-2252

糸かけ曼荼羅の作り方、やり方を超ていねいに解説してみた!

f:id:motohashiheisuke:20170415224152j:plain

福岡県の糸島よりこんにちは!

曼荼羅love、マンダラブの本橋へいすけです。

 

念願の糸かけ曼荼羅ワークショップに行ってきました。

 

とっても楽しかったし、手先が不器用で初めてのぼくでも、キレイに作れたので、糸かけ曼荼羅の魅力や、糸かけ曼荼羅がどのようにできるかを、詳しくお伝えしますね^^

 

目次

 

 

曼荼羅(マンダラ)とは?

f:id:motohashiheisuke:20170415230419j:plain

そもそも曼荼羅って何?という方もいると思います。

 

曼荼羅は

曼荼羅(まんだら、梵語मण्डल maṇḍalaチベット語མཎྜལ(めんでる, maNDal), དཀྱིར་འཁོར་(きんこる, dkyir 'khor))とは、密教の経典にもとづき、主尊を中心に諸仏諸尊の集会(しゅうえ)する楼閣を模式的に示した図像[1]

 

ほとんどの密教経典は曼荼羅を説き、その思想を曼荼羅の構造によって表す[2]ので、その種類は数百にのぼる。

 

古代インドに起源をもち、中央アジア日本中国朝鮮半島東南アジア諸国などへ伝わった。

 

21世紀に至っても、密教の伝統が生きて伝存するチベットネパール、日本などでは盛んに制作されている。

wikipediaより

 

 

曼荼羅の意味・語源

曼荼羅(まんだら)は、サンスクリット語で「マンダ」が本質

 「ラ」が得るという意味。

 

合わせると、「本質を得る」

 

素敵な意味!

糸かけ曼荼羅にハマる人が増えているのは、曼荼羅の語源にあるのかもしれません。

 

実際、糸をかけていると

 

  • 無心になれる
  • 雑にやっていると間違える
  • 慣れたと思ってスイスイやってると間違える
  • 間違えると、間違えたところまでほどいて戻る
  • 思わぬところで糸が絡んだり

 

いろんな場面に遭遇します。

糸かけ曼荼羅を作る過程は、まさに「本質を得る」という言葉がしっくりきます。

 

 

糸かけ曼荼羅とは?

f:id:motohashiheisuke:20170416201200j:plain

糸かけ曼荼羅は、文字通り、糸をかけながら曼荼羅の模様を作っていきます。

糸をかけるには、素数を使ってかけています。

 

 

素数とは?

素数とは、素数とは1とその数自身以外では割りきれない数のことです。

 

また、素数は、宇宙の法則とも関係してると言われたりもしており、とっても深い世界なんだそう。

 

素数をどのように使って糸をかけていくかは、後ほど写真とともに詳しくお伝えしますね^^

 

 

糸かけ曼荼羅の魅力

糸かけ曼荼羅の魅力は、糸をかけることによって生み出される立体的な模様。

曼荼羅アートといった言葉が、ピッタリで自然と心惹かれます。

 

 

アートなんだけど、お子さんから、ご年輩の方まで、年齢かかわらず、誰でも作ることができるのも、糸かけ曼荼羅の魅力の1つ。

 

完成~✌ 大人向けの64釘も難なくクリア◎

カラヴィンカミュージックさん(@kalavinkamusic)がシェアした投稿 -

 

 

大満足◎ 素敵な曼荼羅に仕上がりました! #kalavinkamusic #ワークショップ #曼荼羅 #糸かけ曼荼羅

カラヴィンカミュージックさん(@kalavinkamusic)がシェアした投稿 -

 

糸かけ曼荼羅の材料

糸かけ曼荼羅を作る材料はとってもシンプル。

 

材料は

 

があればできます。

 

1.木

f:id:motohashiheisuke:20170415230924j:plain

30㎝四方の板で作ります。

キレイに見えるのは20㎝以上あった方がいいそう。

 

板の色も淡い白より、写真のような黒っぽい板の方が、曼荼羅の糸の色が映えやすいので、おすすめです。

 

2.釘

f:id:motohashiheisuke:20170416083106j:plain

糸をかける釘が必要です。

  

3.糸

f:id:motohashiheisuke:20170415231049j:plain

糸は全部で9本使います。

全部違う色でする方もいれば、数本は同じ色を使う方、同系色でまとめる方、ビビッドなカラー使いをする方と、様々。

 

色選びが曼荼羅の雰囲気、完成度を左右します^^

 

糸かけ曼荼羅の作り方、やり方

f:id:motohashiheisuke:20170416212705j:plain

では順に、糸かけ曼荼羅のやり方をみていきましょう!!

 

 

1.板に釘を打つ

f:id:motohashiheisuke:20170415230924j:plain

釘は全部で64本。

 

板に釘を打つのは、専用のキットがあって鉛筆で書いて打つそう。

ただし、素人がするのはあまりおすすめできないです。

 

釘をキレイに打つのはけっこう難しいらしく、素人が打つといびつな形になってしまい、完成する曼荼羅の絵も、ビミョーな仕上がりになってしまうからです。 

 

ワークショップでも釘を打って、糸かけも行うと、かなり大変!!

 

というのも釘を打つだけで1時間くらいかかるので、その時点でちょっと疲れてしまいます。

 

そこから糸をかけていくと所要時間は全部で、5~7時間くらいかかります。

 

糸かけ曼荼羅のワークショップに参加させる際は、タツイシさんのワークショップのように糸をかけるだけのワークショップに参加されることをおすすめします。

 

 

糸をかけるだけと言っても、完成まで4時間〜5時間くらいかかりますから〜。

 

 

2.曼荼羅に使う糸の色を決める

f:id:motohashiheisuke:20170415231049j:plain

タツイシさんのワークショップでは18本の糸から9本を選びました。

 

ちなみに糸を選ぶのはけっこう時間がかかる方も多いのですが、初めて糸かけ曼荼羅をされる方の9割は、作っていくうちに使いたい色が変わるので、最初はそんなに悩まず直感で選んだ方がいいです。

 

 

ぼくも選んだ色は、結局徐々に変わりました。

 

 

糸を選ぶコツは、なんとなく作る糸かけ曼荼羅のテーマを決めておくといいですよ。

 

 

ちなみにぼくの糸かけ曼荼羅のテーマは、「エネルギーの高さを感じられる」です。

 

 

ピンクを基調とした色選びになりました。

f:id:motohashiheisuke:20170415231144j:plain

と言っても、最終的に2色は違う色になりました。

 

 

3.数字を書いたシールを貼る 

f:id:motohashiheisuke:20170416083322j:plain

糸をかけるときに目印となるシールを貼ります。

 

1周64本の釘なので、

  • 70
  • 80
  • 90

のシールは2周目に貼ります。

f:id:motohashiheisuke:20170416083106j:plain

 

 

4.糸をかけて曼荼羅の模様を作る

いよいよ糸をかけていきます。

 

 

9本の糸の素数は

 

31,29,23,19,17,13,11,9,31

 

 

この数字に沿って糸をかけていきます。

 

 

【1】全ての糸のスタートは0地点から

f:id:motohashiheisuke:20170416195401j:plain

9本の糸はすべて0から始まります。

写真1の向かって1つ右。

0地点で糸を3回くらい固結びをします。

f:id:motohashiheisuke:20170416195634j:plain

 

 

【2】1本目の糸を数字を足しながらかける

1本目の糸は31なので、31ごとに糸をかけます。

 

 

最初は31番目に糸をかけます。

釘のところでひと回しして、糸をたるまないようにかけるのがポイント。

f:id:motohashiheisuke:20170416195734j:plain

次に31に31を足すと62なので、62番目にかけます。

次は62に31を足すと93なので、93番目に。

f:id:motohashiheisuke:20170416195844j:plain

93に31足すと、124と板にない数字なので、「2週目の93=1周目29」に31

を足していきます。

 

計算がめんどくさい方、暗算が苦手な方は、スマホの電卓を使うと楽チン♪

f:id:motohashiheisuke:20170416122621p:plain

 

 

  

【3】法則を見つけて糸をかける

糸かけ曼荼羅は何回か糸をかけていくと、やがて糸をかける規則性が見えてきます。 

 

31の場合は、1つ飛ばしですね!!

f:id:motohashiheisuke:20170416200223j:plain

法則を見つけると、いちいち計算をしなくていいので、楽チンです。

 

糸をかけるスピードも速くなります。

 

 

【4】模様を見つけて糸をかける

法則も見つけると糸をかけるのも速くなります。

さらに糸をかける模様を見つけるとさらに、曼荼羅を作るスピードは速くなります。

 

 

このように糸が重なる部分は一緒。

f:id:motohashiheisuke:20170416201106j:plain

糸をそこにめがけてかけていくんです。

 

 

糸かけ曼荼羅ができるまでの様子

f:id:motohashiheisuke:20170416204841j:plain

せっかくなので、糸かけ曼荼羅ができるまでの様子を糸をかけるごとに、写真におさめました。

 

会場は、糸島の海辺のタイ料理レストラン・ドゥワンチャン。

波の音を聞きながらの、糸かけ曼荼羅は最高ですね!

 

3本くらいかけるだけでもだいぶキレイに見えます。

 

 

糸かけ曼荼羅・糸1本目【ピンク】素数31

f:id:motohashiheisuke:20170416202605j:plain

今回のぼくのテーマは「エネルギーの高さを感じられる」なので、中心はピンクや赤にしました。

 

 

糸かけ曼荼羅・糸2本目【赤】素数29

f:id:motohashiheisuke:20170416202801j:plain

29ごとに糸をかけていきます。 

 

 

糸かけ曼荼羅・糸3本目【紫】素数23

f:id:motohashiheisuke:20170416203057j:plain

3本目はかなり、迷いましたが、紫に決めました。

f:id:motohashiheisuke:20170416202924j:plain

糸をかけていくと気づくのですが、模様ができてくると、糸をかけるより、色を選ぶ方が難しいんです。

 

 

【ランチタイム】

ランチは、ドゥワンチャンのタイ料理。

タイ人シェフが作る本場のタイ料理はおいしいですよぉ〜。

 

糸かけ曼荼羅・糸4本目【淡い紫】素数19

f:id:motohashiheisuke:20170416203151j:plain

同系色でグラーデーションを作っていくイメージ。

 

 

糸かけ曼荼羅・糸5本目【淡い水色】素数17

f:id:motohashiheisuke:20170416203250j:plain

淡い紫となじむけど、同系色のようで、少し色をずらすイメージで、淡い水色を使ってみました。

 

ここらへんから集中力が切れてきます。

糸をかけ間違えて、何度もやり直したり......

 

 

 

糸かけ曼荼羅・糸6本目【ゴールド】素数13

f:id:motohashiheisuke:20170416203457j:plain

6本目でアクセントを入れるためゴールドを使用。

ゴールドで神々しい感じを演出できればいいなぁ〜と思って使いました。

 

 

糸かけ曼荼羅・糸7本目【濃紺】素数11

f:id:motohashiheisuke:20170416203859j:plain

7本目もアクセントの役割で濃紺を使いました。

こちらは、全体の色味を落ち着かせるイメージと、両脇の色を際立たせるため

 

主役が輝くには、脇役がいるからこそっ♫

 

他の参加者が続々と完成させて、帰宅するなか、超不器用なぼくは1人居残り......

f:id:motohashiheisuke:20170416205641j:plain

背中が切ないぜ......

f:id:motohashiheisuke:20170416205720j:plain

給食食べるの遅くて、最後まで食べていた小学校のころを思い出しました。

 

 

糸かけ曼荼羅・糸8本目【白】素数9

f:id:motohashiheisuke:20170416203923j:plain

8本目は1番外枠の色です。

外枠に濃い色を持ってくると、輪郭が小さく見えてしまうので、明るい色がおすすめです。

 

ぼくは、光り輝くイメージにしたくて、白色を使いました。

 

 

糸かけ曼荼羅・糸9本目【ピンク】完成!!素数31

f:id:motohashiheisuke:20170416204137j:plain

最後にかける糸は中心を立体的に見せる役割。

1番最初に使ったピンクにしました。

 

最後に淡いピンクを使うことによって、2番目の赤色をやわらげる効果があります。

 

 

 

糸かけ曼荼羅を作るときの注意点

集中力が切れてくると、糸をかける場所を間違えてしまいます。

糸をかける場所を間違えると、間違えた場所まで糸をほどいて戻らないといけないんです。

 

最初はいいんですが、最後の方に間違えると、心が折れかけます......

心が折れかけると、タツイシさんがやさしく微笑んでくれます。

f:id:motohashiheisuke:20170416125504j:plain

ありがと〜タツイシさん。

 

あと、慣れてきて、糸をかけるのが雑になってくると、間違えたり、変なところで、糸がからんだり......

 

心の修行ですね。

 

 

 

糸かけ曼荼羅のまとめ

f:id:motohashiheisuke:20170416210301j:plain

時間はかかったけど、楽しかったし、できたときの達成感がめっちゃあります!!

 

ぜひぜひ、やって機会があればチャレンジしてくださいね!

 

 

 

糸かけ曼荼羅制作キットはネットで購入可能

今回、曼荼羅ワークショップの講師を務めたのが、福岡県糸島市に住むタツイシさん。

f:id:motohashiheisuke:20170416125457j:plain

 

糸かけ曼荼羅ワークショップの所用時間 4〜5時間

 

10:00 講義

10:30   制作開始

12:30   ランチ

13:00 制作開始

15:30 早い人完成

17:00    遅い人完成

 

 

糸かけ曼荼羅は講師の方も多くないですが、糸かけ曼荼羅の制作キットは意外にもネットで安く手に入ります。

 

この記事の手順でやればできるので、興味がある方はぜひチャレンジしてみてくださいね!

ちゃんと書籍で学びたい方は

 

他にひょうたんランプワークショップも楽しいですよ〜^^

www.motohashiheisuke.com

海に散歩に行ったらワカメ拾ったので食べてみた

福岡県の糸島よりこんにちは!

もうすぐ移住4年目の、本橋へいすけです。

 

 

春の糸島は食の話が盛り上がる

この時期になると、糸島に住む友だちは、盛り上がっている。

 

  • 山菜がおいしい季節だね
  • ワカメがおいしいね

 

と......

 

 

もちろん自分で拾ってという意味で。

 

 

話はよく聞くけど、もともと都会育ちのぼくからしたら、どれがワカメとかわかんない。

 

 

乾燥ワカメばかり買ってましたから。

 

 

海でワカメを拾った

今日は海に行ったら、潮が引いていて

パートナーから

 

「これワカメだよ〜!」

 

と教えてもらいました。

f:id:motohashiheisuke:20170413214247j:plain

海に落ちてるワカメは茶色っぽくて、あんまりおいしくなさそう......

f:id:motohashiheisuke:20170413214512j:plain

ワカメの先ってこうなってるんですねぇ......

f:id:motohashiheisuke:20170413214550j:plain

 

ワカメをゆでると鮮やかな緑色になった

ワカメってなべのお湯の中に入れた瞬間に、きれいな緑色になるんです!

初めて見たので、感動!!

 

お湯についてないところと、比べるとわかりやすいですね。

f:id:motohashiheisuke:20170413214838j:plain

 

新鮮なワカメは歯ごたえもあっておいしい

ちょっと湯がいて完成!

f:id:motohashiheisuke:20170413214914j:plain

 糸島のお醤油、ミツル醤油にかけて、糸島の白糸酒造の日本酒といっしょに食べました。

 

今まで田舎に住んではいたけど、田舎暮らしっぽいことってあんまりしてなかったから、楽しいなっ^^

 

田舎暮らしをしたい人はこちらの記事も合わせてどうぞ。

関連記事:田舎暮らし成功の7つのステップ 

初恋のトキメキをお届けします!!

f:id:motohashiheisuke:20170410195500j:plain

ちょっぴり強気な女子に恋い焦がれて青春時代を過ごした

本橋へいすけです。

 

突然ですが、あなたの初恋っていつですか?

 

初恋は酸いも甘いもあるとは思いますが、

今日は、久しぶりに初恋のころを思い出してみませんか?

 

この記事を読み終えるころには、「初恋のトキメキ」をあなたの元にお届けできますので^^

 

目次

 

初恋のトキメキを思い出してみよう

f:id:motohashiheisuke:20170410081201j:plain

普段は毎日をこなすのに忙しいあなた。

今日はひと息入れて、初恋のこと、タイムマシーンに乗って、思い出してみましょう。 

 

初恋が始まるとき

f:id:motohashiheisuke:20170410080639j:plain

初恋ってどんな風に、どんな人を好きになっていきましたか?

  

  • クラスで人気者のスポーツも勉強できるあの人
  • はじめはキライだったアイツがいつのまにか......
  • いつも明るく、ちょっと強気なあの子がふと見せたその表情に......
  • 年上で憧れだったあの人......
  • 一緒に過ごす時間が長かったあの人、気づいたら胸にわき起こる感情......これって恋?
  • 一目惚れ!!
  • いつも人の見えないところでがんばってるあの人......

 

好きになるべくして好きになった人

好きになるつもりはないけど初恋になった人

 

あなたはどっち?

 

 

 

初恋のドキドキ

f:id:motohashiheisuke:20170410080643j:plain

初めての恋。

今ではなんとも思わないようなことも当時は、あらゆることが初めてでドキドキ。

 

  • 席替えで席がとなりになった!!
  • 今日はぼくから話しかけてみようかな
  • 今日こそ連絡先を聞こう!!
  • 当時は携帯もなくて、家に電話をして、誰が出るかなぁってドキドキ......
  • ポケベルの文字数を気にしながらやり取りしたあの頃
  • 今日はメール多くないかな?って心配になったり
  • 部活の帰りに2人で帰ったり
  • 学校帰りに公園によってたわいもない話をしたり
  • 初めてデートに誘うときは心臓が飛び出るくらい緊張したり
  • 初めてのデートは前日から何を着て行こうかなと悩んだり
  • 初めての待ち合わせ......ほんとに来てくれるかなって思ったり
  • 初めて手と手が触れ合った瞬間のドキドキ
  • 初めてキスをしたときの唇の感触

 

 

毎日が、ドキドキとウキウキという2つの言葉だけで作られていて、不安な気持ちさえ今思うと、幸せで満ちあふれていた。

 

 

初恋の終わり

f:id:motohashiheisuke:20170410081548j:plain

そんな楽しい初恋も終わりを告げる日が来ます。

初恋が終わったときこう思ったことはありませんか?

  

  • なんであんなに意地を張ってしまったのか?
  • あそこで「ごめんね」が言えたら、違う未来になっていたのかな?
  • ちゃんと「好き」と言葉に出して言ってたら、2人はもっと笑っていられたのかな?
  • 束縛してたな......
  • なんでもっと信じてあげられなかったのかな?
  • 大切なことってなんだったのかな?
  • なんで失ってからじゃないと気がつかないんだろう......
  • 時計の針を戻すことができたらいいのに......
  • ぜったい幸せにできるのに......

 

終わりの時間って、ちょっとしたことで変わってたかもしれないですね。

若さゆえの初恋のほろ苦い想い出......

 

 

初恋が忘れられない日々

f:id:motohashiheisuke:20170410081147j:plain

初恋があなたにとって特別であればあるほど、初恋の傷は癒えるのに時間がかかったんじゃないでしょうか?

  

  • 初恋が忘れられない
  • ふとした瞬間に思い出して切なくなる
  • 他の人と付き合っても、あのころみたいに夢中になれない
  • たまに会うこともあって普通の顔をしてるけど、内心胸がきゅ〜っとなったり......
  • もう会えることはなくて、想い出だけが綺麗になっていったり......

 

 あのころは、初恋の傷が永遠に癒えることはないって思ってたなぁ......

 

 

もう1度初恋のトキメキを

f:id:motohashiheisuke:20170410081641j:plain

  • 楽しかった初恋
  • 悲しかった初恋

いろんな初恋があると思います。

 

初恋のストーリーは1人1人違うけれど、

好きで好きでたまらなかった気持ちや、苦しくなるほど切なくなった気持ちは、

みんな同じように感じたはず。

 

そんな初恋をたまには思い出してみませんか?

でも自分1人だとちょっと難しい......

 

うん、そう思います。

そこで、ご用意しました!!

 

 

愛しの糸島ライフコーヒー「初恋のトキメキ」

f:id:motohashiheisuke:20170410085356j:plain

このコーヒーは、まさに初恋のようなスイートなフレーバー

「ナチュラル」という甘みが残る精選方法で作られた味です。

 

口当たりは初恋が始まったような甘い味わいなのに

飲み終わりは、酸味もあり、初恋の甘酸っぱい思い出が蘇ってきます。

 

愛しの糸島ライフコーヒー「初恋のトキメキ」がすごいのはココから!

コーヒー入れたてから、コーヒーの温度が下がっていくごとに増していく甘み

 

それは時間が経つごとに、想い出が綺麗になっていく初恋のよう

 

ぜひ、愛しの糸島ライフコーヒー「初恋のトキメキ」を飲んで

あなたの初恋を思い出してみてくださいね^^

 

愛しの糸島ライフ発売お楽しみに!!

あと2種類作るよ〜!!

 

関連記事:

「愛しの糸島ライフコーヒー」作ります!! 

愛しの糸島ライフコーヒーの行方が大きく方向転換しちゃった!!