福岡県の糸島よりこんにちは!
「習慣化するには、66日継続すること」
ということで、66日連続ブログ更新にチャレンジ中の本橋へいすけです。
習慣化については、第1回目の記事を参照ください。
66日連続ブログを書いて習慣化チャレンジ15日後【14/16名】
いよいよ、今日で15日、半月経過です。
今回は脱落者ゼロ!!
ん、眠いっ......
書きたいことはたくさんあるけど.....心が折れる......
でも、書きます。
習慣化の最初の難関がやってきた
今週は、最初の難関の旅でした。
島根、山口への旅。
習慣化のために環境を整える1.ノートPC購入
ぼくは、デスクトップPCとiPadしか持っていませんでした。
iPadでもブログは書けなくもないのですが、作業効率がわるいので、ノートPCを買いました。
年始にも神戸の実家に帰省するのもあって。
習慣化のために環境を整える2.予定は詰め込まない
これはブログを書くためだけではなく、旅好きなぼくの旅の極意。
日々のリフレッシュをするために、旅行をするのに、予定を入れすぎて、疲れてしまったら意味がないので......笑。
旅はゆっくりがいいですよ〜。
予定を決めないことで、町の空気、自然の景色を、ちゃんと「感じる」ことができるから。
ぼくの場合は、むしろ予定もあまり決めないです。
そのときの気持ちの赴くまま、直感のままに、動きます。
人のご縁があれば、その流れにのっかります。
習慣化のためにコマ切れ時間を上手く使う
ちょっとした時間にパパっと、書いておくと、あとが楽でした。
車の運転を変わってもらったときは、その時間に執筆!!
のつもりが......
なんてこともあります。
人間だもの......
習慣化のためにメガネを変える
これは、黒ぶちメガネから、サングラスに変えるとかと、そう意味じゃないですよ(笑)
旅をただ楽しむから、ブログに書くときに、どういう視点で書こうかとか。
感じたことを、どういう切り口で書こうかと、そういうことです。
めがねを変えて、旅をすると、いつもよりたくさんのことに気づいたり、感じたり、心にとどまるコトも多くなるかなって、今回感じたなぁ。
結論:旅をしながら仕事・ブログ更新はきつい
今回、旅をしながらも毎日ブログ更新をしました。
旅をしながら、仕事やブログ更新って楽しそうに見えるかもしれないけど、きついです。
旅をしながら仕事・ブログ更新がきつい理由1
旅は多くのインプットをします。
インプットをしながら、同時にアウトプットすること自体やはり難しい......
旅をしながら仕事・ブログ更新がきつい理由2
時間的な制約があること。
まず移動で時間をとられます。
夜はだいたい、現地のおいしい食べ物と、お酒を飲むので、なかなか難しいです。
旅をしたらブログを書くより、↓のような気持ちで頭がいっぱいになりますから。
人と会ったりもすればなおさら。
旅をしながら演奏活動は楽しい
旅をしながら仕事はきついけど、アウトプットする仕事は楽しいですね。
ぼくは今回、夜はちょこっと演奏しました。
演奏はだいたい夜です。
夜は演奏がなくても、ごはんを食べて、お酒を飲むので、ふつうは仕事ができないですが、音楽の演奏ならできます。
演奏の場合いいのは、その土地や、場の力を借りれること。
ぼくは今回、こんな素敵な場所で歌いました。
いろんな歴史や、想いつまった蔵から感じる「気」に包まれて、いつもとは違う演奏できて、楽しかったです。
ミュージシャンだけでなく、セミナー講師や、コンサルタントなどの仕事も、旅をしながらするのに、向いてる仕事ですね。
新たなネタも仕入れできそうですし。
ぼくも旅の途中で、曲ができたりってよくありますから。
66日連続ブログを書いて習慣化チャレンジ15日経過まとめ
意地でも更新する!!
ということで、更新すること自体は少しずつ習慣化されてきました。
記事の執筆スピードも少し早くなった気がします。
書く時間自体は、1時間当たり1,000文字くらいであまり変わってないんですが、構成を決めるまでが早くなってきました。
もう少し生産性をあがるようにがんばります!!