福岡県の糸島よりこんにちは!
田舎でミニマムな暮らしをしている、本橋へいすけです。
友人のミニマリストで月間100万PVの人気ブロガーのしぶの出版トークイベントに行ってきました。
モノや情報があふれふ現代だからこそ、ミニマムな暮らしは人を幸せにする、ぼくも東京から糸島に移住してそう感じます。
ぼくもテレビ、冷蔵庫、電子レンジ、トースターは手放して暮らしているので、ちょっぴりミニマリスト。
暮らしをシンプルにしていたら気づいたらミニマムな暮らしに変わっていました。
ミニマリストしぶのトークイベントで本物のミニマリストの話を聞いてきたので、ミニマリストのエッセンスの一部をシェアをしようと思います。
ミニマリストしぶの出版トークイベント始まりました〜♫ pic.twitter.com/zrJZ2g2OYf
— 本橋へいすけ@webコンサルタント (@heisuke335) 2018年5月12日
お金とミニマリズムの相関性
お金がない人はモノが多い
— 本橋へいすけ@webコンサルタント (@heisuke335) 2018年5月12日
お金がある人はモノが少ない#手ぶら本
テレビのドラマとかの部屋の設定もそうなっているそう.....
家事を時短するミニマリズム
現代の3種の神器で家事をやめる
— 本橋へいすけ@webコンサルタント (@heisuke335) 2018年5月12日
1.お掃除ロボット
2.洗濯乾燥機
3.食洗機#手ぶら本
ミニマリストの8割は主婦
— 本橋へいすけ@webコンサルタント (@heisuke335) 2018年5月12日
ミニマリストになると家事を時短できる#手ぶら本
服とスマホがあればどこでも生きていける
— 本橋へいすけ@webコンサルタント (@heisuke335) 2018年5月12日
・シェアハウスに行けば家電もある
・ホテル暮らしなら部屋もベッドもある#手ぶら本
ミニマルとシンプルの違い
シンプル=強調するものがない
— 本橋へいすけ@webコンサルタント (@heisuke335) 2018年5月12日
ミニマル=強調するものがある
ミニマリストになるには「迷ったら捨てる」
— 本橋へいすけ@webコンサルタント (@heisuke335) 2018年5月12日
1番大切なのは消費側から生産側にまわる
消費はお金を使わないと幸せになれない
生産側にまわるとお金を使わないでも幸せにつながる#手ぶら本
食事とミニマリズム
食事は1日1食
— 本橋へいすけ@webコンサルタント (@heisuke335) 2018年5月12日
→食は少ない方が健康的になる
→食事は少なくするけど健康な食事に変える
→節約したいわけではなくて健康でいるために食事が少なくした#手ぶら本
今すぐできる!驚きのミニマリストの豆知識
スマホの電池を持たせるには壁紙を黒にすると良い。
— 本橋へいすけ@webコンサルタント (@heisuke335) 2018年5月12日
黒が1番消費電力少ない📝
ミニマリストのエッセンスを暮らしに取り入れてみよう
減らすことで、豊かさは増していく。
あなたのできる範囲でいい、ミニマリストのエッセンスを暮らしに取り入れてみませんか?