愛しの糸島ライフ

地方移住・糸島移住、糸島ランチ・観光スポットや暮らしをつづった本橋へいすけのwebメディア。

愛しの糸島人vol.1 元祖糸島ブロガー・「糸島ゆるゆるライフ」の西川健一さん

f:id:motohashiheisuke:20180130185736j:plain福岡県の糸島よりこんにちは!

愛しの糸島ライフ編集長の、本橋へいすけです。

 

元祖糸島ブログといえば、「糸島ゆるゆるライフ」。

丁寧な記事と、ぬくもりを感じる素敵なブログ。

 

ぼくが移住したときに、西川さんが糸島雑誌に大きく取り上げられていて、あこがれていた人でもあります。

 

 WEB上の発信だけでなく、地元の人からも愛されている人気ブログ。

そんな西川さんにブログ運営についてインタビューしてきました!!

 

  • 地域で愛されるブログとは?
  • 長く愛されるブログとは?
  • ブログ運営の秘訣とは?
  • ブログを始めて人生がどう変わったのか?

 

など、ブログを書いてる人にとっては貴重な情報がたくさんです。

目次

 

糸島ゆるゆるライフの西川さんへインタビュー

f:id:motohashiheisuke:20180130101431j:plain

今回は、糸島は波多江にあるノーダさんで対談。

 

たまにしか出現しないウニのパスタに2人歓喜しながら楽しい対談となりました。

f:id:motohashiheisuke:20180130101821j:plain

ではインタビューいってみましょう!!


 

ブログを始めたきっかけは?

f:id:motohashiheisuke:20180130181242j:plain

休日に時間はあるけど、いつもブラブラとしているだけ。

 

人生を無駄に過ごしているような気がして、何かできることがないかと考えていた。

 

そんな時に「ノマドワーカーという生き方」という本が目に入り読んでみると、すごく面白い生き方をしている人がいるんだなと。

 

しかも職業は「ブロガー」なんと書いてあるから、これしか無い!ってなった。

 

ブログをやれば人生変わるな、と。

 

情報発信は「マイホームページへようこそ」みたいな頃からやっていたから(笑)環境構築はお手の物。

 

嫁と同時にブログをスタートすることに。

それが2013年の1月。

 

ーーブログ初期のころって挫折しやすいから、奥さんといっしょっていうのがいいですね!

 

あとは、ちょうど糸島へ引越しを考えていたタイミングでもあり「糸島ゆるゆるライフ」でタイトルもあっさりと決定。

 

ブログ運営で苦労をしたことは?

f:id:motohashiheisuke:20180130101442j:plain

独自ドメインで立ち上げると、最初はとにかくアクセスが少ない。

 

アメブロとかであれば、いい感じでアクセス解析が持ち上げてくれるけど、独自ドメインだとひたすら頑張るしかない。

 

この低迷した状態をいかに乗り切るかがブログ運営のキモだと思う。

 

ーーアクセスはみんな悩むところですもんね、ぼくも最初はものすごく苦労したんでお気持ちよくわかります。

 

あとは記事を書く時間をどうやって確保するのか。

 

最初はやっぱり時間がかかりがちだから、何かをやめて時間を確保する必要がある。

 

ーー生活の優先順位のどこに置くかも1つポイントですよね。

 

苦労はどのように乗り越えたんですか? 

f:id:motohashiheisuke:20180130101456j:plain

今考えてみれば、糸島をテーマにしたのが良かった。

 

色々なお店に行き、ブログをやっていますと名刺を渡し、記事にする。

 

それをお店の方達もシェアをしてアクセスが増える。

 

しかもブログを始めた頃は、糸島で本気でブログを書いている人はいなかったから、より目立つことになり一気に有名になれた。

 

ーー西川さんの記事はほんとていねいですよね〜。西川さんの記事見て、ぼくもちゃんと書かなきゃってよく思います(笑)

 

ブログは「日記」ではなく「情報」を提供することを常に考えて記事を書き、写真も美しさにこだわったことも、他のブロガーと差別化ができたポイント。

 

ーーその視点がある人って意外とそんなに多くないですよね。

 

だからこそ1年経ったところで編集者さんに声をかけていただき「まったく新しい糸島案内」に載ることもできた。

 

時間の確保については、生き方を変えるしかない(笑)現在は通勤時間中にテキストで原稿を書いてしまい、帰宅してから画像を挿入して公開。

 

ポイントは、ブラウザ上で原稿を書かないこと。

 

クラッシュで原稿が飛んだら泣きたくなるから。

 

ーーぼくもなんどか泣きかけました......

 

iPhoneのUlyssesというエディタを使っている。常時データが保存されるから安心して書ける。

 

iPad、Macとも同期ができる。

 

最高!

 

ーーへぇ〜、すごいっ!

 

ブログをやってて良かったことは?

f:id:motohashiheisuke:20180130101423j:plain

生き方が変わったこと。

 

情報発信することで、ブロガー同士で繋がりもでき、その記事を見て刺激を受けることも多数ある。

 

立花岳志さんの「ノマドワーカーという生き方」という本と、ブログ「No Second Life」をキッカケに始めたことで、今も習慣になっているのがEvernoteを使ったライフログ。

ーーぼくもこの本読みました〜!

 

糸島でEvernoteイベントをやった時に登壇して話したことがある。

 

かなり変態的な運用だけど、元になっているのは立花さんが実行していた方法。

 

でも、あまりの強烈さに、スクリーンショットを見せたら会場がざわついた(笑)毎朝、前日の振り返りを記録する日次レビュー、更に週次レビュー、月次レビュー、年次レビューなど。

 

徐々にフォーマットを変えながら4年半ほど続けている。

 

ーーこれはすごいですねっ!

(実際に画面を見せていただきました)

 

すでに日常になっている。 あとは撮影や取材などで声をかけていただけるようになったことかな。

 

アーティスト写真、ライブ撮影やレポート、プロフィール写真撮影、料理メニュー撮影などなど。休日の時間の使い方が濃密になった。

 

これも、ブログをやっていなければできなかったこと。

 

ブログを書くモチベーションはなに?

f:id:motohashiheisuke:20180130101530j:plain

最初はやっぱりアクセス数だった。

 

でも最初はなかなか伸びてこないので、これをモチベーションにしてしまうと挫折してしまうかも。

 

ーー確かに、長期的にみたらアクセス数ってそんなに大事じゃないですしね。

 

糸島ゆるゆるライフでは、糸島のお店を中心に紹介しているので、そこで何かモチベーションになるものがないかと考えた。

 

お店の魅力をみつけ出して写真を撮り、記事にして、お店の人に喜んでもらおうと。真剣に書けば喜んでもらえるし、色々と良いこともある。

 

今は特にモチベーションがなくても書けるくらい日常になっている。

 

とにかくブログを書くだけで、変化が起こって面白い!

 

ーーおもしろいと好き!に勝るものはないですねっ!!

 

これからしたいことは?

f:id:motohashiheisuke:20180130181245j:plain
まずは糸島で地味に頑張っている方々を応援していけたらと。

 

特に最近はジャズライブが頻繁に開催されていて、少しずつではあるけど盛り上がっている感がある。

 

糸島といえばサンセットライブだけど、それに負けない大規模ジャズライブもできたりするんじゃないかなと思ってる。

 

中洲ジャズ的なやつ。

 

ブログで言えば、新しいブログを立ち上げたい。

 

しかもちょっと偏った内容のもので。

 

ーー例えば?

 

「ピーナツバター同好会」とか「大地のうどんをひたすら食べる」とか「輸入車カタログをゲットする」とか、好きなものの中でも変なテーマで。

 

ーーそれ最高!

 

糸島関係ないけど。

 

ピーナツバター同好会とか、そんなに消費できないから月に1本くらいしか記事が書けないかもしれない(笑)ピーナツバターも大地のうどんも、ちょっと体に影響しそうなのが気になるけど…。

f:id:motohashiheisuke:20180130101442j:plain

輸入車カタログを集めるのは、一見簡単そうだけど、これまた大変。メルセデス、アウディ、BMWくらいなら簡単だけど…。

 

東京出張した時に麻布のランボルギーニとアストンマーティンディーラーの目の前まで行ったけど、あまりの空気感に入ることができなかった(笑) ブログに限らずだと、やりたいことは沢山ある。

 

年始に必ず「100の夢リスト」を書くようにしているけど、今年は現時点で140ある!すでにかなっている夢もいくつかある。

 

「書き出すことで自分の中で意識が高まり実現する」と思う。

 

そういう意味ではブログ記事も同じ。

 

書き続けることで、外部から声がかかり実現することも多数あり。

 

ーーほんとそう思います!

 

とにかく、最初の一歩を踏み出すことが大切だ!

 

 

インタビューを終えて

f:id:motohashiheisuke:20180130101601j:plain

西川さんも、ぼくもスタイルは多少違えど、どちらも共通しているのは、

 

  • 大好きな糸島の魅力を多くの人に伝えたい 
  • 糸島でがんばっている人をWEBの力で応援したい

という気持ち。

 

ぼくも同じメディア運営者として、西川さんのブログを読んでいるといろんなことを感じます。

 

  • ブログへの愛
  • 糸島への愛
  • 人への愛
  • ていねいに書いた文章
  • たくさん撮った写真の中から選んだ1枚
  • 読みやすいように工夫してる
  • 読者さんのことを第一に考えている


なんとなく感じていたことを、今回西川さんに直接聞けてよかったし、とっても刺激になりました。



まわりからはよくライバルとか、どっちがナンバー1だとか、抜かした、抜かされた、なんてことをお互いよく言われますが(笑)、

 

西川さんとお話をしていて感じるのは、どっちがすごいとか、そういうことではなく、お互い、試行錯誤をしてきたからこそわかる、ブログ仲間としてのリスクペクトの空気しか流れていないんです。

f:id:motohashiheisuke:20180130101553j:plain
糸島でブログのこと、WEBのことから、ちょっと専門的なことまで話をできる仲間がいてほんとうれしいです!!

 

西川さんのブログ運営の具体的なノウハウが聞ける!!

f:id:motohashiheisuke:20180130101651j:plain
西川さんと糸島の人(福岡市内、唐津からも歓迎)に、ブログや情報発信の具体的な方法やノウハウをシェアしたいと思って、いっしょにブログイベントを開催することにしました。

 

発信力を上げれば、あなたの想いやサービスを届けたい人に届けることができるようになります。

 

今回のインタビューで、ブログ運営のマインドはお伝えできたと思います。

ブログイベントでは、具体的に

 

  • どうすればアクセスが増えるか?
  • ブログを更新をしなくてもアクセスが集まるようにするにはどうすればいいのか?
  • テレビ・雑誌から取材をしてもらえる方法

など、2人のノウハウをぜんぶ公開!

 

WEBコンサルタントの福田基広さんにもファシリテーターとして、専門家の視点で解説いただく超豪華イベント。

 

質問タイムも設けていますのであなたの聞きたいこと、ぜんぶ答えますよ〜^^

 

日時:2/11(日) 14:00〜16:00

料金:1,000縁

場所:ゲストハウスいとより

参加は下記facebookイベントページより参加ボタンを押していただければ大丈夫です。

 

facebookのアカウントをお持ちでない方は、ブログお問い合わせフォームより申し込みください。