愛しの糸島ライフ

地方移住・糸島移住、糸島ランチ・観光スポットや暮らしをつづった本橋へいすけのwebメディア。

目標達成する人がしてるたった1つのこと

いろいろ遠回りしてきたぼく。

どちらかという不器用な方です。

何かを始めれば人の倍時間がかかります。

 

そんなぼくでもコレ!と決めたコトに関してだけは、必ず目標を達成させてきました。

目標達成のスピードも若いころより早くなってきました。

 

 

そんな目標達成の秘訣を公開!

目次 

【目標達成】学ぶ先は1人ではいけない

f:id:motohashiheisuke:20160715102155j:plain

あなたが

・営業成績の目標達成したい
・ギターを上手になりたい
・歌をうまくなりたい
・◯◯を学びたい
・集客を増やしたい


と思ったとき、すべきことはたった1つ、たくさんの人から学ぶことです。


ただしこの方法をしたからと言って、5分後にすぐに目標を達成するというわけではありません。


結果を出すには、どんなジャンルであっても、地道にコツコツが大事です。



仮に秒速で稼いだとしても、そういうのは長くは続かないでしょう。


地道にコツコツをしながらでも、目標達成のスピードを加速させることはできます。
その方法をお伝えします。

早く目標達成するには先生を1人にしない

例えば、住宅会社で営業の仕事をしている25歳の山田くんという人がいたとします。


山田くんは、営業で数字が思ったように出ていません。
営業の会社は当然、目標があるので上司からは詰められます。


山田くんはこのままではいけないと思い、どうすれば数字が上がるようになるか
「上司」に相談をします。


上司からはアドバイスをもらい、それを実行して結果を出そうと気持ちをふるいたたせるのです。



一方、会社の同期の佐藤くんも、営業の数字が出ていません。


佐藤くんもこのままではいけないと思い、どうすればいいか相談をしました。


佐藤くんも会社の上司に相談してアドバイスをもらいました。
佐藤くんはさらに、結果を出している会社の他の上司、先輩、同期にも相談しました。


また、ちょっとみじめだなぁと思いながらも、自分より後輩で結果を出している人にも
相談をしました。



山田くんと佐藤くん、結果を出すのはどちらでしょうか?


【目標達成】先生を複数持つと成長が加速する

  • あなたがなにかを究めたい
  • 個性を出したい
  • 自分のオリジナリティを確立したい
  •  新しいことを学びたい



そう思ったときは、先生を複数持つといいんです。

読書も多読が大事

f:id:motohashiheisuke:20160715100538j:plain

新たな学び、気づきをほしいと思ったとき、本から学びを得るとうことがあります。


そのときも多読が大事です。


1冊の本を深く何度も読むより、同じジャンルの本を5冊、10冊、30冊と読んだ方がいいのです。

【目標達成】学びを得る先が1つのデメリット

本にしても、さきほどの山田くんと佐藤くんの話にしろ、アドバイスを1つにする
デメリットがあります。


俺はこういうやり方で成功した!
だからあなたも同じ方法でやればうまくいく!


という本やアドバイスが多いということです。


現実にはだからと言ってあなたがうまくいくとは限りません。
ノウハウ以外にもその人の、

  • キャラが立っている
  • 人脈も多い
  • 時代のタイミングが良かった
  • 運もあった



などの要素が複合的に影響しているからです。


だから山田くんはアドバイスをもらってもすぐに結果がでないのです。
だから本を1冊しか読まないとよくないのです。

【目標達成】学ぶ先をたくさん持つメリット

同じジャンルの本を多読するとあなたはあることに気づきます。
各本の共通点があるのです。


共通していることは、そのことにおいて大事なことです。
誰が行っても結果が出る普遍的な原理原則なのです。


佐藤くんはアドバイスをたくさんの人からもらいました。
そのアドバイスにもなにかしら、共通点を見出すことができます。


アドバイスをたくさんもらうということは、より多くのノウハウが蓄積されます。
ノウハウの多さというのは営業マンにとってとても大切なことです。


お客様もいろんなタイプの方がいます。
Aさんにうまくいった方法が、Bさんにもうまくいくとは限らないです。


だからこそノウハウの多さは武器になるのです。

【目標達成】学ぶときにやってはいけないこと

そのとき1つだけ注意点があります。
あなたに合うやり方もあれば、あなたに合わないやり方もあると感じると思います。


ただし学ぶときはまずは

  • 素直に受け入れる
  • やってみる


が大事です。


特に社会人経験を積んだ人に多いのは


「これは違う、、、」

とやる前から試合放棄をする人があまりに多いのです。
あなたは教えてもらう人より結果を出していないのに、、、

「守・破・離」

f:id:motohashiheisuke:20160715101532j:plain

武道の言葉で「守・破・離」という言葉があります。


簡単に解説すると
まずは師匠に言われたこと、型を守る、身に付けることが大事。
次によりよい方法を見出し、既存の型を破る。
最後は既成概念から離れて、新たなものを創る。


まさに学ぶとき、最初はこの「守」の考えが大事なのです。


ぼくは以前100人くらいの組織をまとめていたことがあります。
その際も成長が早い人は能力が高い人ではなく、素直な人なのです。

音楽や芸術も同じ

1人の先生からコツコツ学ぶのももちろん大切です。

ギター講師をしている人だったら、ある程度はオールラウンドになんでも弾けます。


ただその人の音楽のルーツになる得意なジャンルが必ずあるのです。
それをその人から習うのが1番です。


1人の人から深く習うより、多くの人から何十年と突き詰めたエッセンスを
お金をだして学ぶ方が、あなたの成長を加速させ、個性を生む源ができるのです。


あなたが得意なことを、進化ではなく「深化」させるには、
そのうち自分で探求できるようになるからです。

音楽で個性を出す

では今度は、個性を出すという観点で見てみましょう。


例えばアコースティックで音楽をしている人はどうしても似てきています。
音楽をしていない人、ふだんあまり接していない人からするとおんなじに聴こえます。


みんなおんなじようなコードを使ってますから、、、


アコースティック編成のように構成がシンプルであると、差別化できるのが 声くらいになっちゃうんですよね〜。


「声」に魅力があるというのが1番なのですが、、、


声は持って生まれたものが大きいし、ちゃんとした歌声に仕上げるのにも時間はかかります。


その代わり作曲やコード使いを変えることはすぐにできます。
メロディーの入れ方、リズムの譜割をかえるだけでも、曲は生まれ変わります。


アコースティックのシンプルな編成の中でちょっとオシャレなコードを使うだけでも
それをしている人があまりいないので、個性になります。

f:id:motohashiheisuke:20160715100858j:plain

弾き語りをしているシンガーさんがジャズ系のギタリストに習いに行くと
急にかっこいいサウンドになります。


スパニッシュ系のギタリストに習いに行くのもいいかもです。


月3回習うくらい本気なら、そのうち2回をメインにして、1回を他ジャンルのエッセンスを
学ぶというのは、いち早く幅を広げる有効な方法です。

【目標達成】学びは自分への投資と考える

なにかを学ぶときにお金がかかることが多いです。
講座、本、習いごと。


このとき「出費」という考えではなく「投資」という考えがいいです。
変な投資をするくらいなら自分に投資した方が何倍もリターンがあります。


本を買ったり、講座を受けて、新たな仕事が取れれば、お金はすぐに回収できますから。
お金で回収できなくても、1回数万円、数千円で一生使えるノウハウが買えると
考えたら安いもんです。


【目標達成】学ぶか迷ったときの判断基準

もしあなたが学ぶかどうか迷ったときのいい判断基準があります。


迷う理由が

「金銭的な理由」なら実行した方がいい
「そのこと自体」だったら時間はを待った方がいい


です。


お金はなんとかなるもんです。
そこから得られるリターンと、それをしなかった場合の時間損失の方が大きいです。


そのこと自体を学ぶかどうか迷っているときはまだ待った方がいいです。
必ず心から学びたいという「タイミング」がやってくるからです。


そのタイミングで学ぶと、吸収力も違います。
その後の行動力も違います。

目標達成のへいすけ的まとめ

ぼくはギターに関してはものすごい遠回りをしてしまいました。
ちゃんと習い始めたのが20歳過ぎてからでした。


実にギターを始めてから6年も経ってからです。
今でもたまにもっと早くから習っていたらと、、、


と思うときがあります。


そんな苦い経験もありそれ以来、学ぶときは積極的に投資をします。


新たに学びたい本のジャンルがあれば少なくても5冊は読みます。
深く学びたいジャンルや好きなジャンルであれば30冊以上読むこともあります。


ブログも現在オンラインサロン3つ掛け持ちして入っています。
有料記事もバンバン買っています。


糸島に移住して歌をはじめたときは最初から、友達のヴォーカリストや
知り合いのツテをたどってたくさんの人に習いました。

 

ギターはちゃんとした演奏依頼をもらえるまで10年の年月がかかりました。
歌はすぐに演奏の依頼をいただくことができました。

f:id:motohashiheisuke:20160715101002j:plain

努力の量じゃないのです。

努力のしかたの違いだけなのです。


ぼくが遠回りした分、このブログの読者さんには近道をしてほしいと
この記事を執筆させていただきました。


あなたの目標が達成しますように^^